こんにちは!株式会社守屋建築です。
弊社は東京都町田市を中心に、一軒家やアパート、マンションなどでウッドデッキの設置工事や和室リフォーム、雨樋の掃除などさまざまなリフォーム工事を承っております。
「雨樋が故障しないための対策って?」と疑問をお持ちの方もいらっしゃるのではないでしょうか。
本記事では、雨樋が故障しないための対策を3つ紹介します。
ぜひ参考にしてみてください。
1.ゴミを定期的に取り除く
1つ目の対策は、ゴミを定期的に取り除くことです。
特に、屋根からの雨水を集めるための「集水器」には枯れ葉や鳥の巣、落ち葉、ビニール袋などが入り込んでいることもあり、これらが原因で雨水が詰まっている場合もあります。
原因となる物体を取り除いてあげることで、スムーズに流れるようになるはずです。
2.雨樋を取り替える
2つ目の対策は、雨樋自体を取り替えることです。
雨樋の耐用年数は20年〜25年と設定されています。
これ以上経っていると、雨樋が外れたり穴が空いたりして、雨漏りを引き起こしてしまうこともあるでしょう。
経年劣化した雨樋は新しいものに交換するしかなく、早めにリフォーム会社に交換工事を頼むことがおすすめです。
3.定期的に掃除する
3つ目の対策は、定期的に掃除を行うことです。
雨樋に水をかけ、落ち葉や苔などを定期的に落とすことで長く使えるようになります。
定期的に掃除するのは大変かもしれません。
しかし、業者に依頼する回数を減らせるため、余裕がある場合は定期的に掃除するといいでしょう。
雨樋修理はご相談ください!
町田市の株式会社守屋建築では、雨樋の掃除やメンテナンスを受け付けています。
また、和室リフォームなど各種リフォームに携わっており、ウッドデッキのメンテナンス・バリアフリー工事などにも対応可能です!
弊社では幅広い業務に対応しているため「雨樋から水漏れが発生している……」「壁に苔が生えている」など様々なお悩みを解決できます。
ご希望の方は、ぜひお気軽にお問い合わせください。
最後までご覧いただき、ありがとうございました!